

- 出身地
- 川越市岸町
- 生年月日
- 昭和46年46年6月9日
- 座右の銘
- 勝つまで戦え、限界からあと一歩進め(師匠の教えです)
- その他
- 南古谷並木在住、小学生の娘二人の父
ひつじ幼稚園卒園、仙波小学校・砂中学校卒業
Policy栗原みつはるの四つの約束
-
01
介護福祉と子育て・教育環境の充実
- 交通網(シャトルバス・デマンド交通)の整備による買い物難民の解消
- 介護予防・認知症予防施策の推進
- 在宅医療の基盤整備
- 実践的のプログラミング教育の推進
- 安全安心の通学路の確保(防犯灯の増設等)
- 小中学校特別教室・体育館へのエアコン早期設置
- 子どもの居場所づくり支援
- 保育の利便性・質量の向上
-
02
防災減災対策の推進
- 地域に応じた内水対策の早期実現
- 災害弱者に対する避難支援
- 迅速な指定避難所開設と充実
- 久保川・新河岸川・不老川の河川改修
- 荒川堤防の早期かさ上げ
-
03
経済活性化と豊かな暮らし
- 空き家・空き店舗の解消と利活用
- 効果的な中小企業相談体制の拡充
- 自治体活動支援と自治会加入率の増進
- 行財政改革によるムリ・ムラ・ムダの見直し
-
04
都市基盤整備
- 南古谷駅北口の早期開設と駅周辺の整備・開発
- 川越線伏線化の実現
- 南古谷駅始発電車の増発
- 岸町二 県教職員住宅跡地の公園化
- 新河岸駅前通り線の延伸
Comments議会での提言内容(全文)
-
2024年12月26日
-
2024年12月26日
-
2024年6月20日
-
2024年3月27日
-
2023年12月27日

40歳を過ぎた時、これまで学ばせていただいた「お客様第一精神」のもと、「ただただ地元のため」働きたいと考え、市政へ挑戦することを決意した次第でございます。
これまでの議員活動の中で、自身がこれまで民間企業で携わっておりました「介護・福祉」の経験を活かし、乳幼児健診のガイドライン策定、障がい者雇用の促進、在宅医療の基盤整備、災害時の要支援者避難支援、空き家利活用などを市に提言して参りました。
これまで歴史ある川越をつくり守ってこられた方々がいつまでもご自宅で、住み慣れた地元で、その人らしく過ごせる、そして若い世代に良き川越を承継していける、そのような街づくりを目指したいと考えております。
今日まで地元川越の皆様に御育て頂いた感謝の心を胸に、全力で地元川越のために今後も尽くしてまいる所存です。どうか、貴台様の御支援を賜りますよう心より御願い申し上げます。
Accessアクセス
【南古谷事務所】
〒350-0023
埼玉県川越市並木77-8
TEL : 049-235-8425
【岸町事務所】
埼玉県川越市岸町1-25-18